ホーム  >  受診案内  >  専門外来

専門外来

睡眠時無呼吸症候群SAS外来

睡眠時無呼吸症候群SASとは?

文字通り、眠っている間に息が止まる病気でSAS(サス)と呼ばれています。

S:Sleep 睡眠時
A:Apnea 無呼吸
S:Syndrome 症候群

睡眠中に呼吸がとまり、大きないびきと共に呼吸を再開します。この様の状態が眠っている間に何度も繰り返される病気です。
呼吸が止まると眠りが中断され、質の良い睡眠を得られず、日中の眠気が強くなり、交通事故、産業事故などを引き起こす可能性があります。

睡眠時無呼吸症候群SASがもたらす合併症

SASによる睡眠中の低酸素血症や高炭酸ガス血症は、生活習慣病と密接な関係があり、様々な合併症を引き起こす可能性が報告されています。

高血圧症、多血症、不整脈、虚血性心不全、心不全、脳血管障害、糖尿病、肺高血圧、インポテンツなど

睡眠時無呼吸症候群(SAS)にかかると、十分に眠れないことが原因となり、様々な症状が現れるようになります、次のような症状に心当たりのある方は、専門的な検査をお薦めします。

眠っているとき

・いびきをかく
・息が止まる
・呼吸が乱れる
・息が苦しくて目が覚める
・何度も目を覚まし、トイレに行く

日中、起きているとき

・しばしば居眠りをする
・記憶力や集中力が低下する
・性欲がなくなる
・性格が変化する
・体を動かした時に息切れがする

治療と入院について

睡眠時無呼吸症候群(SAS)を確定するためには、頭や顔、体の必要な部位にテープで電極を張り付け、実際に一晩眠りながら脳波や呼吸、眼球、筋肉の動きなどを記録し、睡眠の状態について調べるポリソムノグラフィー(Polysomnography:PSG)という検査があります。
この結果と正常な睡眠の経過と比較することで、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診断を行います。

睡眠時無呼吸症候群SAS外来

睡眠時無呼吸症候群SAS外来

睡眠時無呼吸症候群SAS外来

睡眠時無呼吸症候群SAS外来

PSG入院の流れ

  1. 午後入院
  2. 検査機器(PSG)の装着
  3. 夕食
  4. 入眠
  5. 起床
  6. 検査機器の除去
  7. 午前中退院

神経内科外来

第2土曜日の午前中に山門穂高先生(京都大学医学研究科臨床神経学)が診察します。
『神経内科外来』〔診察日〕第2土曜日 9時~12時30分

神経症状

・しびれ・麻痺
・めまい
・手のふるえ
・歩きにくい
・しゃべりにくい など

上記の他にもAGA(男性型脱毛症)やED治療薬など取り扱っています。
ご来院の際に受付にてお申し出ください。