眼科
白内障手術入院

白内障とは、眼の中のレンズの役割をする水晶体が濁ってしまう病気です。
白内障は、加齢に伴って発生する場合が最も一般的で、早ければ40 歳から発症し、80歳を超えるとほとんどの人がある程度の白内障はあると言われています。
白内障手術は濁った水晶体を取り除き、代わりに人工のレンズを挿入する手術です。
入院日数については、外来でご相談下さい。(随時変更可)
白内障手術について
手術の流れ
- 10:00 入院 ※手術は午後からです。
- 手術の1時間前から検査着に更衣、点滴、点眼、血圧測定などを行います。
- トイレを済ませておきましょう。
手術中尿意を感じても困らないように紙パンツを履きます。 - 手術室までは車いすで行きます。
- 手術は目薬による局所麻酔で行います。
手術後は眼球保護のため、ガーゼ、カッペという保護帯をつけています。
※触ったり、こすったりせず、翌日の診察まで眼帯を外さないようにしてください。 - 手術後点滴が終わると普段通りの生活をしていただいても大丈夫です。
入院日数について
日帰りの方
- 手術後眼帯をしていますので、運転は非常に危険です。
安全のためにも、なるべく付添いの方とご一緒に来院するようにしてください。 - 手術後、医師による回診がありますので、お部屋でお待ちください。
回診後、退院となります。お帰りの際は、ナースステーションで声をかけてください。 - 翌日は必ず9時までに来院してください。
1泊2日の方
- 手術後、医師による回診がありますので、お部屋でお待ちください。
- 翌日、9時より診察がありますので、1階診察室前でお待ちください。
- 診察後より点眼開始です。そのまま退院となります。
退院後の生活について
- 食事
- 香辛料、アルコール類は控えましょう
- 家事
- 無理のない範囲で今まで通りにしてください
- 仕事
- 医師に相談してください
- テレビ、読書
- 疲れない程度に
- 運転
- ガーゼが装着されている間は出来ません
- 運動
- 激しい運動は1か月禁止です
※痛みの増加、視力の低下など、症状悪化があればすぐに来院してください
※質問があるときは、いつでも看護師にお尋ねください
1日目 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | |
洗髪 | × | × | × | × | × | × |
洗顔 | × | × | × | × | × | × |
入浴 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
・手術後1週間は入浴は可能ですが、首から下のみにしてください
洗顔、洗髪などは出来ません。(目薬以外、入らない方が良いため)
・1週間後の受診時に洗髪、洗顔が可能かを医師に確認してください
・メガネ・眼帯は、必ず装着してください
目薬について
- 手術翌日から目薬を開始します
目薬は1日4回、朝、昼、夕、眠前にさします - 目薬をさす前に手を洗ってください
- きれいなティッシュ、綿花、柔らかいガーゼなどで目の周りをきれいに拭いてください
- 目を押さえないように下まぶたを引っ張って、容器の先が直接目やまつ毛に触れないようにしてください
- 目薬は1滴で十分です。さす順番は特にありませんが、続けてささず、5分あけてから次をさしてください
- 両目を手術される方は同じ目薬ですが必ず、決まった目にさしてください
- 目薬をさした後はティッシュ、綿花、ガーゼで軽くふいてください
目薬が少なくなれば、診察時に医師にお伝えください